2018年11月14日
埼玉県民の日
正直、ナニソレ??って感じです。
11月14日は、
「埼玉県民の日」
なんだそうです?!
全く知らなかったけど、
地元の埼玉県では、
県内の公立学校は休みになり、
各地でイベントを行われるというもの。
例えば、
こども動物自然公園や、
西武園ゆうえんちなど、
文化施設が入場無料に!
埼玉県内の私鉄各社が、
1日自由に乗り降りできるフリー乗車券を
発売したりと、
ローカルな風習の様ですが、
埼玉は、他県とは違って、
県民が、一日盛り上がれる環境が
そろっている模様。
この盛り上がりのなかなかイイところは、
埼玉県民でなくても、対応してくれるところ。
埼玉では、行政・企業・県民がこぞって、
11月14日を楽しもうとしている
っていうところは、
各県でも見習ってもイイかもしれませんね(^^)
でも、各都道府県によって、
「県民の日」って決まってるんですかね?
地元の長野県は、あるのだろうか??
「長野県民の日」
ネットで調べたら、
どうやら存在している?? (゚д゚)!
2月7日で、正式には、
「長野の日」だそうです。
それも、福井県民の日と被ってるとか??
どうやら、「長野の日」制定のいきさつは、
1,998年(平成10年)2月7日に、
長野冬季オリンピック開会式が執り行われた。
それを、日本青年会議所の
北陸信越地区長野ブロック協議会が、
記念日としたんだとか?
つまり、埼玉とは違って、
県の公式な記念日ではないとのこと。
それでも少しはメリットあるかも?
確か、東京ディズニーランドの
長野県民の月は、2月だったはず・・。
なにか影響あるのだろうか?
県民の日がない県からしたら、
行政や学校まで巻き込んだ記念日対応って、
ある意味、やはり、羨ましいかな??