東京や首都圏のコロナの
感染拡大状況は、
未だに、予断を許さない状況。
そして、地方での感染者も
次第に増加傾向にある・・xx。
今日、また地元での感染者が
PCR陽性が確認されたと報告があった。
さすがに田舎でも、
自分の住む地元に近い地域で、
感染者が確認されると、
やはり、怖さが倍増しますね・・。
より一層、気を引き締めて、
感染予防に努めなくてはいけない!
と、改めて思いました。
それにしても、本当に、
マスクがもう手に入りにくい状態。
家にあるストックも、限りがある・・
まだまだしばらくは、長期戦とも
言われている中で、今後も、
マスクが出回らないのだとしたら、

洗って使うのも限界がくるので、
マスクは「手作り」する必要が
出てきちゃいそうですね・・xx。
「アベノマスク」は、布製のうえ、
1世帯で、2枚しか届かない?!と
いうことなので、希望は持てないし。
そんな現状をみての対応なのか?
京都医師会が、
「縫わずに作れる!簡易マスクの作り方」を
公式サイトで、公開したことが
話題を呼んでますね。
作り方の詳細と型紙等については、
ココ ↓↓
https://www.tokyo.med.or.jp/wp-content/uploads/application/pdf/toi-mask.pdf
動画も公開されました。
クリアファイルが、外側のカバーとなり、
中側のフィルターは、
クッキングシート(フェルト生地)や、
キッチンペーパーなどので、
代用を図るというもの。
銘打ってある通り、
結構、簡単に作れるようなので、
家族分くらいは、作って、
ひとまずは活用してみようか?
とは思ってます。