コロナの感染拡大が止まらず、
怖いかぎりですね〜。
静岡では、「イギリス変異種」も
経路不明の感染者が判明して、
市中感染の恐れがあるとか・・xx。
もしも感染しても、
もう、すぐには、病院には入れない・・
そんな現実が、迫ってきています。
そうなると、
備えをしておかなくては
ダメなのでしょうか?
ニュースでもやってました。
感染してしまった方に
インタビューをして、
コメントをもらうコーナー。
そこでの話、
やはり、感染は、突然で、
思いもよらずに家の中に入りこみ、
いつの間にか、家族みんなが
感染してしまう・・と。
今は、感染を保健所等に連絡しても、
もうすぐには、病院や専用ホテルなどの
隔離施設への紹介はしてもらえない。
したがって、施設に入れるまでは、
自宅で、家族によるケアで、
しばらくはしのがなくてはならないので、
感染しても家族がしばらく生活できる
物資(水や食料、レトルト食品など)は、
用意しておく方がよいと。
あと、高齢者の場合、
本人は、辛そうにしていなくても、
肺へコロナが影響していて
酸素不足になることがあるので、
血中酸素量を測定できる機器を
用意しておく方が安心だと。
血中酸素濃度計
「パルスオキシメーター 」
行政機関では、
感染高齢者に優先的に、
今は、配布もしてくれてるようですが、
そんなに高価な機器ではないので、
備えていれば、ある意味安心!
「スマートウォッチ」を
活用するのも、イイかもしれませんね!!
もう少しで、日本でも、
新型コロナ対応ワクチンによる
予防接種も実施となる模様ですから、
あとしばらくの間、
感染から逃れられれば、
イイのかもしれないけど。
残念ながら、
命にかかわる事態をも引き起こす
新型コロナなので、
最悪を考えての行動と備えは、
やっておく方が、やはり、ベターで
安心すよね。 (^^)v